2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧
ハリ天の蔵書より。 トレイルランの世界で活躍されているエリートランナー16名。 レースにおける「極限力」をそれぞれの視点で話してくれています。 2018年に出版されたこの本。 すぐに読めばよかったのに今更で(^◇^;) ちょっと時間を置き過ぎた感ありますが…
築6年にもなりますと。 ポスト&ビームの家のデッキなどはニスが剥がれてきてみすぼらしくなってきます(汗) 家の外壁などは自分でできないけれど、デッキならばと家主自らのメンテナンスが始まりました。 まずは剥がれてほろほろになった木肌のニス剥がしの…
5月は本当に爽やかな季節。大好きです。 人の密を避けて裏山へ。 誰にも会わない森の中。 ひっそりと・・・ こんなお宝が育っていました。 宝石みたいですよね♪ なんと大量に収穫!! お腹壊さない程度にこのくらいいただきました(笑) 家に帰ると。。 この…
ハリ天の蔵書から。 内容的には少し前に読んだ「正義中毒」になってしまう 人間の脳の仕組みを解説してくださった「人は、なぜ他人を許せないのか」 に、似ています。 人間は野生の動物から身を守るために集団を作り、 団結のもとに進化してきました。 その…
村上春樹さんは、お父様との確執を持っていらした、、 と聞いていました。 どういう経緯で一人っ子の春樹さんが父を厭う(表現が悪いか) ようになったのか知りたかった。 のだけど、この本はそれを解決してくれるものではありませんでした。 幼い頃のお父様と…
友達のマキちゃんが読んで一気に読んだ、面白かった♪ というので早速私も!! おっしゃり通り〜〜♪ 安定の面白さ!!! 本から目が離せず、一気に読めました〜☆ 不遇な育ちの主人公「玲斗」。 何をやっても長続きせず、思うようにいかず、ついには警察のお世…
「本屋大賞」の「翻訳小説部門」第1位の「アーモンド」。 主人公は扁桃体(アーモンド)が人より小さく、「怒り」とか「恐怖」「悲しみ」や「喜び」 などを感じることができない「感情がわからない」青年ユンジェ。 目の前で起こる悲劇にも心が動かない・・…
ハリ天は新聞の本の紹介広告欄が好きで、 いつも「これ読みたくない?」と指し示してくれます。 そんなこんなで注文してもらった本が3冊。 「本屋大賞受賞」のこの本「流浪の月」 と、「アーモンド」、「無理難題が多すぎる」。 この2冊はのちに読むとして…
さてさて家でビデオ観るのが楽しくなってきた〜♪ という訳で、ミスチルに続く我らのお気に入りがサザンオールスターズ♪ 40周年記念ライブツアーのこのブルーレイを視聴して盛り上がった! そこで、ミスチルに引き続き、お気に入り曲を選んでみたのですが・…
この今の社会・・・ コロナウィルスを避けたいあまり、自粛を叫ぶ人々、 「自粛警察」なる人が 例えばマスクをしていない人を叩く。 こっそり営業している飲食店の扉にひどいことを書く。 それは正義を振りかざした人の警察化。 「正義中毒」という快感に酔…
ハリ天が読んで 「ほとんどノンフィクションなのかと思うようだよ」と興奮気味。 この本が出たことで愛知県のとある都市ではこの本が書店からなくなったとも。。 いいのか?!そんな暴露本・・・?! けれども相当面白かったようなので、それではと読み始め…
今日は・・・ あ、私、「母」やってたことあったんだなぁ。 なんて思い出させてくれる一日。 続々子どもたちから「母の日」だねって感謝の言葉もらって 幸せな限り♪ 今はもう母らしいことなんてひとつもしていなくて、 ただただ子どもたちが元気に楽しく過ご…
「冷蔵品です!」ってお届けものが届いたお昼過ぎ。 え?私に? 開けてみるとなんとそこには素敵な薔薇の花束がっ♪♪♪ 「母の日のプレゼントに」ですって☆長女・サキから♪ 嬉しいなぁ〜〜♡ 早速カメラマン・ハリ天にお願いして撮影会☆ <超嬉しそうですね♪> …
「Zoom」ってアプリ取らなきゃできないの? そんなことも知らないハリマネ(笑)。 「自分のマヌケ顔も写るんだろ?やだよなぁ」ってハリ天。 って言ってたんだけど、さて今日は「こどもの日」だよね、 我々の子どもたちは一体どうしてるんだろ?! じゃあフ…