ハリ天狗マネージャーの笑顔いっぱい

走り回る鍼灸師・ハリ天狗を操るマネージャーの日々奮戦

2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

またまたパニック

朝、いやにくしゃみが出て、鼻水が垂れる・・・(汚い話ですみません) ティッシュを取ろうと腰を30度倒した拍子にくしゃみが出た・・・・ 途端に腰が「ギクッ!」 いやはやまたもや「ぎっくり腰」か?! 午前はハリ天狗も暇なし。 昼食後に治療をしてもらい…

大当たり~~!

「カラ~ン、カラ~ン、おめでとーございまーす!」 ハンドベルを鳴らされ、周りの従業員さん中に拍手をされ、 「え?えっ?ええ~~~っ?!なに?!」 本日昼休み。ジムの帰りに近所の大型電気量販店Nに赴きました。 商品もってレジに並び、いざ支払いをせ…

「秘密」

東野圭吾さんの「秘密」。 事故によって母の肉体は亡くなり、助かった娘の肉体に母の意識が乗り移ってしまう。 なんと面白い設定!っと、最初は思いました。 が、こんな事態は夫にとっても、 娘の肉体に宿ってしまった妻にとってもかなり切ないものなんじゃ…

秋眠、暁を覚えず・・・

そう、その通りっ! 朝、眠くって起きにくいんです。 え?「秋眠」じゃなくって「春眠」でしょう?って? いえいえ、実は「春」より「秋」の方が、深くいい気持ちで熟睡できるんですって。 夏の夜、寝苦しくって浅い眠りを繰り返しているから、涼しくなった…

「フラガール」

「映画でもドラマでも、「人の死」で、感動させるのはズルだよなぁ~。」 ハリ天狗がよく申します。 先日観た「UDON」も、今日の「フラガール」も、やっぱり人が 亡くなるシーンがありましたが、やはり仕方ないですね。 涙がどーどー出て、そしてその後の感…

命日ロード

縁起でもない話ではありますが・・・ 我が家のバースデーロードは 8月26日から10月11日までを言いますが、 命日ロードもこれに当てはまります。 8月26日、つまり私の誕生日は、私の祖母の命日でもあります。 9月10日。これは姉の誕生日でもあり…

反抗期って?

近頃息子の背が伸びてきて、 ばあちゃんがさかんに感心しています。 すると息子、しゃらんと「成長期なんじゃない?」 へぇ~、「成長期」なんて言葉、知ってるんだ~と感心。 さて本日、息子が私に聞いてきました。 「反抗期ってなに?」 「ん~~、親の言…

お引っ越し~

二女が一人暮らしを引き上げて、家に帰ってきました~ 本日、引っ越し屋さんを頼んでの、「引っ越し本番~!」 娘一人分とはいえ、一所帯分の荷物は膨大になり、 我が家の車は反対に小さくなって、とても家族だけでは手に負えず、 一番安いコース(玄関to玄…

連チャンパニック

昨日の朝、洗濯物を干してるときに、腰に違和感! 「うわっ!ギックリ腰になりそう~(汗)」 丁度仕事の始まる前だったので、ハリ天狗にSOS! 腰に触られると鳥肌の立つ私は、腰に鍼を打ってもらえないタイプ。 そこで、ふくらはぎあたりと、足の指先をちょ…

昔の写真

ハリ天狗が、iphotoの整理にかかりました。 パソコンに納めていた写真の数が多くなりすぎたので、 DVDに焼こうというもの。 わ~い、懐かしい写真が目白押し! 長女のトライアスロンのレース写真、 二女の成人式の時の写真、 三女のハンドボールの試合、 長…

見晴るかす

今日はなんていい天気!! 朝早くから布団を干したり洗濯満載こなしたり。 お昼休みは、調子の取り戻ってきた気配の見えるハリ天狗と、 我が庭(?)青梅丘陵を走って・・・いえいえ歩いてきました~。 あ、ハリ天狗は走りましたけど。 つまり、スタートとゴ…

私は医者か?!・・・・・

二女が家に帰ってくるに当たって、 「simple life」を心がけよう、と、洋服は古着屋へ、 書籍類は古本屋へと、大整理を敢行。 そこで、「売る前になんか読む?母さん。」と、本たちを見せられ。 何年か前、テレビドラマでやっていたとかいう「フェイス上・下…

三人組

以前にも、「三人組」って、仲良くなるのに都合のいい数なのかな・・・ なんて話をしたことがありましたが・・・ 息子について。 保育園の時は、一回り大きい子と、ひとつ年下のちっちゃい子と息子で、 「3バカトリオ」を結成していました。 3年生になって、…

瓢箪から駒

雑草というのは、雨が降るたんびに大きく育って、 もう、目を覆うばかり。 今日は涼しくて、草取り日和。 棒の先に鎌が付いているような、「ねじりホー」で、 わしわし草の根っこを引っかけて刈っていきます。 最初は面白いのー。 でも、だんだん腕が疲れて…

バースデーパーティー・パート4

ジムの招待券があったので、どうしてもステップに行きたい私は、 三女を誘って、ジムに行ってきました。 三女は今年滑った大学に、来年も挑戦すると言い、 その体育学群受験のために、実技の3種目も引き続き練習をしなければいけなくて・・ 主選択として選…

お風呂・節約の工夫

循環濾過風呂のモーターが壊れ、ボイラーを新しくしました。 新しい風呂釜で湧かした新湯は、キリリンと硬く、新しい匂いがして、 初日は好評でした。 それが二日目。 お風呂のふたを開けると、「もわん」とした臭いとともに、白濁したお湯が 目に入りました…

19歳

二女から4年経って三女を身ごもりましたが、 何せ3人目の出産。 「子宮口が緩んでいるので流産しやすそうです。子宮口を縛る手術をしましょう。」 とお医者様に言われ、ゲゲッ! 「マクドナルド手術といいます。」 ギョギョッ!ハンバーガーと何か関係が?…

ピアノ調律の日に・・・

本日3時のお約束でした。 2時半に帰ってきた息子が、「今日、友達いっぱい来るからね!」 え~~?! きっかり3時。調律師のY氏が見えました。 「なんか、息子の友達がいっぱい来るそうなんですけど・・・すみません。 静かに遊ばせますんで・・・」 「いえ…

ボイラー競り落とし

うちのボイラー、最近絶不調。 いよいよガス屋さんに見ていただくことになりました。 所で、このガス屋の社長は口が悪いし、態度も悪い。 なんてったって、以前頼んだボイラー替えの際に、約束のお値段の 4万円増しを請求してきたという恐ろしいポカをやらか…

母親冥利

9.11。この日は忘れてはならない米同時多発テロの日。 (昨日の特番を見て知ってのですが、アメリカの「119番」は、 ダイアル「911」なのだそうですね。これも一つの因縁か。) 息子の6歳の誕生日を祝った日の夜。ニュースを見ていたまさに その時、貿易セン…

バースデーパーティー・パート3

さて、本日は私の姉の誕生日。 11年前の今日、臨月の私は、姉の誕生日に生まれればいいのにな・・・ なんて思いながら、娘達の「キッズトライアスロン」の結果を 楽しみに待っていました。 結果は、長女・咲が、中学生の部で第3位をゲット! 二女・彩も小学6…

ナマモノ

息子に「母ちゃんの一番好きな食べ物なーに?」と聞かれると、 いつも答えは同じ。 「お寿司。それも上等のウニと大トロ。あんまり食べたことないけど。」 昔から好きだったわけではありません。 ナマモノや、茗荷や、ツクシ・・・そういうものは、子どもの…

久々ピアノ

毎年9月の第2週に、ピアノの調律師さんが来て下さいます。 それに呼応するように、私のピアノ練習が始まります。 ・・・というか、そのころになると、急にピアノ周りが綺麗になり、 鍵盤にも触れたくなって・・・ ピアノさんも可哀想なモンです。 ときどきや…

生り物天国!

本日、初の「ゴーヤ」を収穫。 夕飯は、うちの生り物ばかりがテーブルに並びました~♪ 「ゴーヤチャンプルー」と「カボチャスープ」、そして「みょうがの天ぷら」 これに、豚肉の甘辛煮を真ん中に入れたおむすび~ 周りにまぶすは「ゴーヤチャンプルーふりか…

太陽的?月的?

オシムジャパンは、試行錯誤しているようですね。 サイドを加地と駒野でいこうとしたものの、 「守備はいいけど攻撃的でない」って理由で、落とされちゃったらしい。 ん~~、見るからに守備的ですもんね、加地と駒野って。 鈴木啓太も、守備はいいけど・・…

体重増!

このブログのプロフィールの「絵」が、替わったんですよ。 気がついていただけたでしょうか? 私の誕生日に三女が描いてくれたものです。 「ステップ」してるところの母だそうで・・・楽しそうでしょう? そんな私(ステップ大好き)なのに、夏休み、ジムに…

好きな数字

「好きな数字はなんですか?」 と、問われると、皆さんはなんてお答えになるでしょう? 誕生日に含まれる数字が「好きな数字」に置き換わることが ままあるんじゃないですかねー! 私も8月生まれですから、「8」が好きです。 人はよく、「9」は「苦しむ」に…

バースデーパーティー・パート2

ハリ天狗の誕生日は9月4日。 バースデーロードの第2弾であります。 明日が本番ですが、日曜日の今日、お祝いをしようということになりました。 ハリ天狗は、復活第2弾として、本日は「明けやらで」の出で甲斐駒ケ岳に、 chinさんと走りに。 「6時からお祝い…

大移動開始

一人暮らしを2年ほど体験した二女・彩が、 このまま苦しい家計の中、やりくりして汲々暮らしていくか、 家に帰ってきて、今までの家賃等の分をこつこつ貯めていくことにするか、 大いに迷った末、後者を選択しました。 <7月20日のブログ参照> 「帰ってきて…

やはり「宮部みゆき」さん!

「本棚総崩れ」のお陰で、部屋の「総片付け」を敢行し、 いらない物を極力捨て、本の大方を「古本屋さん」に売って、 まあ部屋が見違えるほどきれいになりました~♪ その時、売れた本のお金で、結構色々な作家の古本を何冊か求めてみましたので、 最近はそれ…